最近の記事

【報告】臓器移植を考える日米台合同シンポジウム 米議員からも祝辞

【報告】臓器移植を考える日米台合同シンポジウム 米議員からも祝辞

2025年6月6日

2025年6月5日、東京都千代田区の全国町村会館において、「臓器移植を考える日台シンポジウム」(主催:SMGネットワーク、台湾国際臓器移植ケア協会TAICOT)が開催されました。本シンポジウムは、現代医療における臓器移植の重要性と、それを取り巻く深刻な国際問題について、日本、米国、台湾の専門家と政治家が一堂に会し、具体的な解決策を模索する場として企画されました。

会には片山さつき参院議員(自民党)、升田世喜男衆院議員(立憲民主党)も姿を見せ、盛会を祝われまた。このほか、米連邦議会下院議員クリス・スミス氏も祝辞が代読され、立法推進を強調しました。

【正論7月号】中国の「臓器狩り」に手を貸す日本...(デービッドマタス弁護士)

【正論7月号】中国の「臓器狩り」に手を貸す日本…(デービッドマタス弁護士)

2025年6月4日

正論2025年7月号にカナダの国際人権弁護士デービッド・マタス氏による記事が掲載されました。マタス氏は、2006年より、今まで、20年近く中国の臓器狩り問題について調査を行ってきていますが、記事では、この問題の日本の関わりについて触れられており、日本に対して、中国臓器収奪問題への警鐘を鳴らしています。

米下院、強制的な臓器摘出に対して制裁を課す「法輪功保護法案」可決

米下院、強制的な臓器摘出に対して制裁を課す「法輪功保護法案」可決

2025年5月6日

米国下院は5月5日、中国共産党による法輪功学習者への迫害と強制臓器摘出に対して制裁を課す「法輪功保護法案」(Falun Gong Protection Act)を可決しました。

法案提出者のスコット・ペリー下院議員(ペンシルベニア州・共和党)は投票前の演説で、「この野蛮な行為は止めなければならない、直ちに止めなければならない」と主張しました。

「中国で移植受けてはならず」議員らが中国臓器移植の実態に衝撃受ける 『国家の臓器』が東京で上映 

「中国で移植受けてはならず」議員らが中国臓器移植の実態に衝撃受ける 『国家の臓器』が東京で上映 

2025年4月2日

(大紀元より一部抜粋)衝撃のドキュメンタリー映画『国家の臓器(State Organs)』が、3月26日に東京・文京区シビックホールで上映された。 本作は、レイモンド・チャン氏が7年間にわたり取材を重ね、中国政府が主導する違法な臓器摘出の実態を暴くドキュメンタリー映画である。20年間行方不明となった親族を中国で探し続ける家族の姿を追いながら、中共が進める強制臓器摘出の裏側に迫った。 劇場には、議員やジャーナリストらが来場。観客は皆真剣な眼差しで鑑賞していた。

ドキュメンタリー映画「国家の臓器」オンライン配信開始のお知らせ

ドキュメンタリー映画「国家の臓器」オンライン配信開始のお知らせ

2025年3月14日

カナダのドキュメンタリー映画「国家の臓器(State Organs)」がついにオンライン有料配信を開始しました。

 

この作品は、章勇進(Raymond Zhang)監督が7年の歳月をかけて撮影した、中国の生体臓器収奪に関する問題を扱ったドキュメンタリー映画です。被害者が殺害され、犯罪現場が徹底的に清掃されるなど調査が困難な状況の中、勇気ある証言者たちの協力によって制作されました。

【月刊フォーNET】日本人への警告─中国への移植ツーリズムは殺人に加担することだ 「良心の囚人」から収奪された臓器移植の罪

【月刊フォーNET】日本人への警告─中国への移植ツーリズムは殺人に加担することだ 「良心の囚人」から収奪された臓器移植の罪

2025年1月13日

福岡11/29の講演の際に受けた福岡の月刊フォーNET誌によるマタス氏のインタビュー記事が掲載されました。 HPより 中国で法輪功学習者、ウイグル人など無実の人々(良心の囚人)が臓器を収奪され、移植手術に使われているという事実を世界で初めて告発したマタス博士。6年ぶりに話を聞くことになったが、事態は依然として変わっていないという。それは中国での移植を希望する日本人が後を絶たないことも背景にある。(令和6年11月29日に福岡市で開かれたSMGネットワーク主催「中国臓器移植問題の勉強会」に講師として来福した博士にインタビューしたもの)

 

 

現在の中国では、どの国よりも多く、臓器移植が行われています。しかし臓器源に限りがある中で、どこから臓器が取られているのでしょうか?

国際的な調査者による10年にわたる調査の結果、巨大な臓器移植産業の需要を満たすため、中国政権が良心の囚人を系統的に殺害していることが明らかになりました。

世界中の患者が中国で渡航移植している現在、臓器のための殺害はグローバルな犯罪と化しています。

 

イベント案内

【報告】臓器移植を考える日米台合同シンポジウム 米議員からも祝辞

【報告】臓器移植を考える日米台合同シンポジウム 米議員からも祝辞

2025年6月6日

2025年6月5日、東京都千代田区の全国町村会館において、「臓器移植を考える日台シンポジウム」(主催:SMGネットワーク、台湾国際臓器移植ケア協会TAICOT)が開催されました。本シンポジウムは、現代医療における臓器移植の重要性と、それを取り巻く深刻な国際問題について、日本、米国、台湾の専門家と政治家が一堂に会し、具体的な解決策を模索する場として企画されました。

会には片山さつき参院議員(自民党)、升田世喜男衆院議員(立憲民主党)も姿を見せ、盛会を祝われまた。このほか、米連邦議会下院議員クリス・スミス氏も祝辞が代読され、立法推進を強調しました。

ドキュメンタリー映画「国家の臓器」オンライン配信開始のお知らせ

ドキュメンタリー映画「国家の臓器」オンライン配信開始のお知らせ

2025年3月14日

カナダのドキュメンタリー映画「国家の臓器(State Organs)」がついにオンライン有料配信を開始しました。

 

この作品は、章勇進(Raymond Zhang)監督が7年の歳月をかけて撮影した、中国の生体臓器収奪に関する問題を扱ったドキュメンタリー映画です。被害者が殺害され、犯罪現場が徹底的に清掃されるなど調査が困難な状況の中、勇気ある証言者たちの協力によって制作されました。

 

 

「強制臓器摘出の阻止と撲滅に関する世界宣言」

中国共産党の蛮行を阻止するよう呼びかける

『中国臓器移植の真実』

~美談報道の裏で何が起きていたのか~

臓器提供者は誰なのか。美談報道の裏で起きていた戦慄のジェノサイド──中国医療の闇をあばく、SMGネットワークからの渾身の告発書。令和3年3月15日 集広舎より発売中

メディカル・ジェノサイド

現在中国では、国内で自主的に臓器を提供する者はほとんどいない。中国政府は死刑囚から臓器を摘出していることは認めているが、その数は中国国内での移植件数に比べてわずかに過ぎない。10年の調査に基づく、臓器源の真相に迫るドキュメンタリー。無実の犠牲者数は毎年数万人に上ると推定されている。人道に反する犯罪を暴く。

※日本語吹替版へのリンク(VIMEO)

超概説「中国臓器移植の闇」 続きを読む